相手に対する第一印象を決定付ける要素(メラビアンの法則)は、 目から入る要素(身だしなみ、表情、動作)が55% 耳から入る要素(声の調子や話し方)が38% 話の内容が7% だそうです。 電話の場合は、どうなのでしょうか? 電話では目から入る要素は、もちろん受け手の
営業マンのお役立ち情報
営業マンでない人向け、営業する時のコツ
今回は、営業マンじゃない人(制作・デザイナー・プログラマー)に営業とはを話す機会がありせっかくなのでブログにも書いていきたいと思います。誰でもちょっとだけ営業マンになります!(専門家に営業マインドがつけば最強です)対人恐怖症で一言もしゃべれませんと言うこ
Don't think. Feel!
これはブルースリーの映画での 有名な台詞です. 天才だからなせる技と思ってしまいますが、 弟子に徹底的に教え込む姿は、常に意識する事の重要性を感じます. お客様との電話での会話、打ち合せ時の対面した時の会話など 営業場面では非常に重要な要素となってきます
今日の訪問先でのネタ探し!!
歴史・出来事1543年 コペルニクスが地動説発表1969年 公害白書が初めて発表される 誕生日の有名人 1975年 中里鉄也(プロ野球選手)1973年 沢村亜津佐(タレント) 1969年 桂木麻智(女優)1968年 片寄明人(GREAT3・歌手) 1965年 ウルフルケイスケ(ウルフ
書籍紹介ドラマで学ぶ経営学入門
お世話になっております、社長から、恩師の著書との、ご紹介頂き早速、拝読致しました。正直経営学と聞きますと、とにかく難しく、難解なキーワードが沢山出てくるイメージと、実際にいろいろな書籍を見ても、やはり難しいという実感した分野でしたので、心の抵抗から
本日の訪問先での話題
交通信号の日、蚊の日、NHK創立記念日▲阿部仲麻呂、唐に留学(717)▲中尊寺金色堂、上棟(1142)▲滝沢馬琴、「南総里見八犬伝」を完成。全98巻106冊におよぶ壮大な物語は、ベストセラーの先駆。馬琴は、原稿料で生活できるようになった江戸時代最初の作家に(1842)▲江戸
つかささんの営業に関する書籍紹介。
つかささんの「営業の仕事がちょっと楽しくなる本―数字を伸ばす魔法の強化書が出版されるそうです。アグレッシブな活動に脱帽です。是非、拝読させて頂きたいと思います。新人や営業に配置転換された方にも、響きそうなキーワードで楽しみです。益々のご活躍、お祈りし
すごい営業見ました。メガネスーパーのラッパー営業マン!
メガネスーパー新宿東口駅前店のラッパー良いですね。 私もたまに通りすがりに見ると結構みんな見てました。 集客につなげてる究極の営業!! 電話営業では絶対に、 ラップ調で 「もしもしyoyo」 「初めての電話いたしました」「私○○と申します」 ガシャ!
営業マンのための個人情報保護法対策セミナーを開催します。
全て満員御礼にて終了致しました。誠にありがとうございました。 2時間で分かるワンポイントレッスン!! 2005年4月1日に個人情報保護法が完全施行されて以来、非常に多くの個人情報漏洩事故が報告されています。そして、これらの情報漏洩事故の多くが、個人情報
営業マンのセキュリティー
これからは営業マンのセキュリティーに関する、責任はもっと重くなると思います。何と言っても名刺に資料、アドレス等顧客情報が豊富です。 リコーから発売されてます、CryptDiscパスワード設定機能付きCD-Rを試しています。 営業の情報交換をする機会が多いので、万が一落